理念・基本方針

木戸病院理念・基本方針

理念

協同互助の精神に基づき、組合員、地域住民の医療・保健・衛生・福祉の向上を図る

指針

  • 生涯にわたる健康管理活動の支援
  • 生活習慣病の予防と早期発見
  • 「いのちの章典」の豊かな実践
  • 診療情報の開示
  • 全人的医療を指向

「患者の権利章典」医療生協の「患者の権利章典」は、組合員自身のいのちをはぐくみ、いとおしみ、そのために自らを律するものです。同時に、組合員・地域住民すべてのいのちを、みんなで大切にし、支え合う、医療における民主主義と住民参加を保護する、医療における人権宣言です。

※1991年5月11日 1991年度日本生協連医療部会総会にて確定

患者の権利と責任

患者には、闘病の主体性として、以下の権利と責任があります。

知る権利 病名、病状(検査の結果を含む)、予後(病気の見込み)、診療計画、処置や手術(選択の理由、その内容)、薬の名前や作用、副作用、必要な費用などについて、納得出来るまで説明を受ける権利。
自己決定権 納得できるまで説明を受けたのち、医療従事者の提案する診療計画などを自分で決定する権利。
プライバシーに関する権利 個人の秘密が守られる権利および私的なことに干渉されない権利。
学習権 病気やその療養法および保健・予防等について学習する権利。
受療権 いつでも、必要かつ十分な医療サービスを人としてふさわしいやり方で受ける権利。医療保障の改善を国と自治体に要求する権利。
参加と協同 患者みずからが、 医療従事者とともに力をあわせて、これらの権利をまもり発展させる責任。

知る権利

病名、病状(検査の結果を含む)、予後(病気の見込み)、診療計画、処置や手術(選択の理由、その内容)、薬の名前や作用、副作用、必要な費用などについて、納得出来るまで説明を受ける権利。

自己決定権

納得できるまで説明を受けたのち、医療従事者の提案する診療計画などを自分で決定する権利。

プライバシーに関する権利

個人の秘密が守られる権利および私的なことに干渉されない権利。

学習権

病気やその療養法および保健・予防等について学習する権利。

受療権

いつでも、必要かつ十分な医療サービスを人としてふさわしいやり方で受ける権利。医療保障の改善を国と自治体に要求する権利。

参加と協同

患者みずからが、 医療従事者とともに力をあわせて、これらの権利をまもり発展させる責任。

医療福祉生協のいのちの章典

日本生活協同組合連合会医療部会は「医療生協の患者の権利章典」「医療生協の介護」を策定し、事業と運動の質を高めてきました。これらの活動を引きつぎ、2010年日本医療福祉生活協同組合連合会(医療福祉生協連)が発足しました。
医療福祉生協は、いのちとくらしを守り健康をはぐくむ事業と運動を大きく広げるため、これらの成果を踏まえ、医療福祉生協連の設立趣意書の内容を基本にして「医療福祉生協のいのちの章典」(いのちの章典)を策定します。
「いのちの章典」は、憲法をもとに人権が尊重される社会と社会保障の充実をめざす、私たちの権利と責任を明らかにしたものです。

医療福祉生協とは

医療福祉生協は、地域のひとびとが、それぞれの健康と生活にかかわる問題を持ちよる消費生活協同組合法にもとづく自治的組織です。医療機関・介護事業所などを所有・運営し、ともに組合員として生協を担う住民と職員の協同によって、問題を解決するための事業と運動を行います。

医療福祉生協が大切にする価値と健康観

私たちは、近代市民社会の大原則であり、日本国憲法の基本理念である主権在民の立場にたちます。私たちは、憲法13条の幸福追求権や9条の平和主義、25条の生存権を実現するため、主権在民の健康分野の具体化である健康の自己主権を確立します。
私たちが大切にする健康観は「昨日よりも今日が、さらに明日がより一層意欲的に生きられる。そうしたことを可能にするため、自分を変え、社会に働きかける。みんなが協力しあって楽しく明るく積極的に生きる」というものです。
私たちは、この価値と健康観にもとづき、医療・介護・健康づくりの事業と運動をすすめ、地域まるごと健康づくりをめざします。

いのちとくらしを守り健康をはぐくむための権利と責任

ともに組合員として生協を担う私たち地域住民と職員には、いのちとくらしを守り健康をはぐくむために、以下の権利と責任があります。

自己決定に関する権利

私たちは、知る権利、学習権をもとに自己決定を行います。

自己情報コントロールに関する権利

私たちは、個人情報が保護されると同時に、本人の同意のもとに適切に利用することができるようにします。

安全・安心な医療・介護に関する権利

私たちは、安全・安心を最優先にし、そのための配慮やしくみづくりを行います。

アクセスに関する権利

私たちは、必要な時に十分な医療・介護のサービスを受けられるように社会保障制度を改善し、健康にくらすことのできるまちづくりを行います。

参加と協同

私たちは、主体的にいのちとくらしを守り健康をはぐくむ活動に参加し、協同を強めてこれらの権利を発展させます。

2013年7月6日 日本医療福祉生活協同組合連合会 第3回通常総会にて確定

きどびょういんこどものけんり

各種ご案内

新潟医療生活協同組合

木戸病院の病院指標
-DPCについて-

木戸病院の臨床指標
-診療等の実績-

初めて受診される方は、事前に予約をお取りください。

コールセンター

ご家庭などの固定電話からは

0120-432-472

携帯電話・公衆電話からは

025-273-2175

コールセンター受付時間

AM8:00〜PM4:30(平日)

AM8:00〜10:30(第2・4土曜日)

  • 午前8時から30分程度は電話回線が大変混雑いたします。
  • 午前8時30分以降については比較的お電話がつながりやすくなっております。
  • コールセンターの混雑回避のため、ご協力の程お願いいたします。

休診日

日・祝祭日、第1・3・5土曜日

ご面会

予約以外のお問い合わせ

025-273-2151(代)

メールでのお問い合わせ

病気に関するご相談につきましては、電話・メールでは、症状を正しく把握することができず適切な回答ができませんので、申し訳ございませんが、ご遠慮ください。

健診センター

025-270-1831

電話受付時間

8:30〜17:00

休診日

日・祝祭日、第1・3・5土曜日

  • 人生の最終段階における医療の決定のために
  • 木戸病院における「心肺蘇生を行わないこと(DNAR)」に関するガイドライン
  • 初期臨床研修医募集
  • 新卒・中途採用・求人情報
  • ヘルスローカスwith
  • 健診・人間ドック
  • 奨学金制度のご案内
  • 木戸病院医誌
  • 事業報告
  • 日本医療機能評価機構認定病院
  • 関節が痛い.com
  • 新潟医療生活協同組合の採用一覧はこちら
  • 日本医療福祉生活協同組合連合会
  • 病児保育室 きどっこ
  • 院内保育所 いちご畑