外科

診療予定表はこちら

外来腫瘍化学療法診療料1について
2025年5月21日

  • 詳しくは案内リーフレットをご覧ください(PDF)
  • 担当医師の紹介

    福田 卓真

    役職

    診療部副部長

    略歴

    2012年に富山大学医学部を卒業。2023年1月より当院に勤務。

    認定資格
    • 日本外科学会外科専門医
    • 日本消化器外科学会 消化器外科専門医
    • 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医

    渡邊 智子

    役職

    外科部長

    略歴

    2000年に富山大学医学部を卒業。富山大学付属病院を経て2013年4月より当院外科に勤務。

    コメント

    専門分野は消化器外科で、前施設では小児外科を担当していました。

    認定資格
    • 日本外科学会外科専門医

    畠山 悟

    役職

    診療部副部長

    略歴

    1993年に新潟大学医学部を卒業。2024年10月より当院に勤務。

    コメント

    専門分野は消化器外科、特に内視鏡外科(腹腔鏡手術)

    認定資格
    • 日本外科学会 専門医・指導医
    • 日本消化器外科学会 専門医・指導医
    • 日本内視鏡外科学会 技術認定医
    • 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医

    阿部 要一

    役職

    名誉院長 外科医師(嘱託)

    略歴

    1971年に新潟大学医学部を卒業。県立がんセンター新潟病院、会津総合病院(現 会津医療センター)を経て、1974年新潟大学第一外科入局。1980年富山医科薬科大学(現富山大学)第二外科入局、第二外科講師を経て1987年より当院に勤務。2013年4月~2015年3月まで病院長。

    コメント

    専門は肝・胆・膵疾患です。最近は乳がん検診に取り組んでいます。

    認定資格
    • 日本外科学会外科専門医
    • 日本消化器外科学会認定医
    • 日本消化器外科学会指導医・専門医
    • 日本消化器外科学会消化器科がん外科治療認定医
    • マンモグラフィ認定読影医
    • 乳房超音波認定読影医
    • 日本人間ドック学会認定医


    山田 明

    役職

    外科医師

    略歴

    1978年に新潟大学医学部を卒業。

    コメント

    消化器外科が専門ですが、患者さんご家族のための外科治療および緩和医療を心がけて診療しています。
    新潟医療生協法人の各施設を交えた地域包括ケアの推進に努めます。

    認定資格
    • 日本外科学会外科専門医
    • 日本消化器外科学会指導医
    • 麻酔科標榜医
    • 日本消化器外科学会消化器外科専門医
    • 日本消化器内視鏡学会指導医
    • 緩和ケア研修会修了
    • 日本消化器内視鏡学会消化内視鏡専門医

    診療内容

    診療する主な疾患

    • 食道、胃、小腸、大腸の悪性疾患、良性疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃ポリープ、大腸ポリープなど)
    • 肝、胆道、膵疾患(胆石症、胆癌、胆道癌、膵臓癌など)、腸閉塞
    • 乳癌、甲状腺腫瘍、ヘルニア、痔核など

    特色・得意分野

    • 消化器疾患に対し、消化器内科と一貫した診断と治療を行っています。内視鏡による早期食道、胃、大腸癌の発見も多く、内視鏡的治療検査です。症例が年々増加していますが、外科治療の適応となる症例も増加しています。
    • 肝臓、胆道、膵臓癌の治療においても早期発見に努め、進行度に応じた治療方針を決定し、進行例には癌の根治を目指した積極的かつ適正な手術、早期例には機能温存を重視した手術を行っています。
    • 良性疾患(胆石、胆嚢ポリープ)、早期胃癌や大腸癌などに対しては腹腔鏡下切除術で手術進襲の軽減を図る症例も増加しています。
    • 乳癌の治療では早期例には十分な説明を行い、乳房温存手術を積極的に行っています。
    • また、化学療法の対照例には、生活管理や副作用に対しての親身な対策と看護を行っています。
    • 痔、ヘルニアなどについては、早期の退院を考慮した手術を行っています。
    • 癌の治療を受けられる患者さんには、インフォームド・コンセントを最優先した告知を行い、手術から癌末期における緩和医療に至るまで、不安無く治療を受けて頂けるよう努力しています。

    当科の取り組み

    学会指定施設

    • 日本外科学会認定医制度修練施設
    • 日本消化器内視鏡学会指導施設

    専門医制度と連携したデータベース事業について

    各種ご案内

    新潟医療生活協同組合

    木戸病院の病院指標
    -DPCについて-

    木戸病院の臨床指標
    -診療等の実績-

    臨床研究に関する情報公開
    -当院の臨床研究に該当する患者様-

    初めて受診される方は、事前に予約をお取りください。

    コールセンター

    ご家庭などの固定電話からは

    0120-432-472

    携帯電話・公衆電話からは

    025-273-2175

    コールセンター受付時間

    AM8:00〜PM4:30(平日)

    AM8:00〜10:30(第2・4土曜日)

    • 午前8時から30分程度は電話回線が大変混雑いたします。
    • 午前8時30分以降については比較的お電話がつながりやすくなっております。
    • コールセンターの混雑回避のため、ご協力の程お願いいたします。

    休診日

    日・祝祭日、第1・3・5土曜日

    ご面会

    予約以外のお問い合わせ

    025-273-2151(代)

    メールでのお問い合わせ

    病気に関するご相談につきましては、電話・メールでは、症状を正しく把握することができず適切な回答ができませんので、申し訳ございませんが、ご遠慮ください。

    健診センター

    025-270-1831

    電話受付時間

    8:30〜17:00

    休診日

    日・祝祭日、第1・3・5土曜日

    • 人生の最終段階における医療の決定のために
    • 木戸病院における「心肺蘇生を行わないこと(DNAR)」に関するガイドライン
    • 初期臨床研修医募集
    • 新卒・中途採用・求人情報
    • ヘルスローカスwith
    • 健診・人間ドック
    • 奨学金制度のご案内
    • 木戸病院医誌
    • 事業報告
    • 日本医療機能評価機構認定病院
    • 関節が痛い.com
    • 新潟医療生活協同組合の採用一覧はこちら
    • 日本医療福祉生活協同組合連合会
    • 病児保育室 きどっこ
    • 院内保育所 いちご畑